先日の講座のときに香りを選択するとき
ブレンドアロマの香りがしっくりこなかった方が
「肩こりにいいのはありますか?」とお話ししてくださった方がいました
岐阜県可児市
AromaSalon Le lis blanc(アロマサロン ル リ ブロン)
スポーツする方をアロマなどを通して応援しています
アロマセラピスト ゆり です🌼
塗布(皮膚に塗る)でのご提案だと
色々ご提案したことがあったのですが芳香では初めて!
どれだけ肉体疲労におすすめの精油であっても
芳香では試したこともなく、認識は??だけど
この香りが肩こりなど痛みのある時におすすめの香りということを認識した上で
肩を回したり、ストレッチや、
今デスクワークや同じ姿勢をとっている時間が長いからこの香りを嗅いで動こう!
といった感じで意識を変えて、行動することができたら
少し楽になる可能性は十分に考えられると思います!
良い思い込みって言ったらあんまり聞こえは良くないけど、
香りによってきっかけが生まれポジティブに動くことができたら、
血の巡りは良くなり頭もスッキリして身体はいい方向にいくことができるし
結果良いのでは??✨
ちょっと違うかもしれませんが、プラセボ効果のような感じ?!
なので作った状況や香る時の環境、状態、気持ちは
とてもわたし達にプラスにもマイナスにも影響する気がします
わたし自身ローズマリー・シネオールは集中の精油というイメージはできているように
使って、行動しての繰り返しはゲンカツギのようなもので
仕事する前、走る前、先日のような講座の前には必ずといって良いほど身近なところに香りを付けて臨みます💪
もちろん、精油の特性から使うことが多いけど
こういう時におすすめだからこの時だけ使ってくださいってだけではなく
そこから自分が使うタイミングを重ねることで“さらに活きてくる”のが
アロマテラピーの良さの一つ
香りによって行動するきっかけづくり。
良いイメージを香りにつけるっていうのもおすすめです◎
最初から無理、あり得ないと言うと無理かもですが。
良い思い込みで自分をハッピーにの精神🍀
ちなみに…
もし部分的な痛みを伴う場合のトリートメント(塗布する)精油選択は
何からくるものか、どんな時に不調があるのかなどいろんな角度からの質問は必要ですが、
パッと思い浮かぶのは
ローズマリー・カンファー
ユーカリ・レモン
ウィンターグリーン
ペパーミント
ジュニパー
ラベンダー・スーパー
この辺りは必ずご提案するかな。
一つ一つの香りが不快でもブレンドしたり、他でも使えるのはあるので
やっぱりゆっくり精油選択する時間は大切にしていきたい♡
サロンには30種類以上の精油を揃えております
香りづくり、自分用などにご活用ください✨
読んでいただきありがとうございました🙏