女性の綺麗は元気から
パワフルかつ美しく♡をモットーに
そんな時にアロマテラピーを取り入れるのも一つ!
サイプレス
ジュニパー
バジル
プチグレン
ローレル
など自律神経調整のサポートにおすすめです
サイプレスはヒノキ科の葉付き小枝から採られるということもあり
森林の空気中に含まれる成分が多くあるので
森林浴効果があるとも言われてます🌲
こちらは滞りをスムーズに流れるサポートとして
アロマトリートメントにもおすすめしたい一つ✨
ジュニパーもヒノキ科、実付き小枝。
サイプレスと同様、森林浴効果やトリートメントにおすすめの精油の一つ🌲
「不屈の精油」なんて異名?もなんか素敵と思う
自分もスポーツする時の香りに入れてました^^
上記二つの香りは確かに木の香りはするけど
全然違う香りで、どちらもちょっぴりスーっとして
安心と元気になるような香り
あんまり嫌いという人はいない気がする。
バジルは料理で使われるものとはちょっと違って
なかなかパンチのある香り👊
でも頭がシャキッとしてくる感じ!
朝寝起きに嗅いだ時、ドキッとした時があって
もしかしたら、身体がびっくりしたのかなって思うくらい
身体に入ってきた感覚
ペパーミントもシャキッとする香りだけど
個人的にはこちらも朝とか日中におすすめ♪
プチグレンは夜。
みかん科の葉から採れる精油(オレンジ・ビター)🍊
こちらは不安要素が多い方、心配事が多くて夜眠れない方などにおすすめ
香りはハッキリ好き嫌いが分かれる印象です
私はアロマを習い始めた時はすごく好きだったな〜
(今思えば、子どもがまだ小さくて子育てが少し大変だったことが考えられる^^;)
今は…あんまりお呼びでない感じです。。
夜に安心できるのではないかなと思います^^
そしてローレル
こちらはとてもいい香り!好き♡
クスノキ科の葉
たくさんの芳香成分があるので他との香りの相性も良く
精神と肉体両方休ませたい
免疫機能のサポートなどバランスを取るなど
悩んだ時に使いたいおすすめの精油✨
こんなところがおすすめの精油たち
深い呼吸をすることでリラックスの副交換神経が優位になり
ずっと踏み続けてるアクセルを緩めることができます
深い呼吸をするためにもこういったアロマを使うと
呼吸も苦なくできるのではないかなと考えます
呼吸によって精油の香り成分が脳へ刺激として伝わり
そして肺の毛細血管から全身へめぐることで
私たちの足りないところへと届いて不足を補うイメージ
心地よいというだけでも
もう身体は+になっているのです
香りはそれぞれの印象があるので、私の意見ですが
ぜひ実際に嗅いでみてほしいです^^
5月からあるイベントにもこの精油(全部ではないですが)
持っていくのでぜひリアルで嗅いでみてください✨
バランスを保つ助けにアロマテラピーを♡